口腔外科
口腔外科
名古屋市中区 上前津駅近くの歯医者 なかざと歯科・矯正歯科では、虫歯や歯周病以外のお口のトラブルを解決する「口腔外科」に対応しています。親知らずの抜歯や、顎関節症についてのお悩み、粘膜異常など、少しでも気になることがあればお気軽にご相談ください。
親知らず(埋伏歯)
親知らずが埋まっていたり、斜めに生えたりするケースがあります。親知らずの生え方や十分にお手入れができないことにより、歯茎の腫れや痛みを引き起こします。
顎関節症
「あごが開きにくい」「大きく口を開くと音が鳴る」など、あごの関節や筋肉に異常が生じている状態です。重症化すると、口を開けなくなることもあります。
口内炎(口腔粘膜疾患)
数週間経っても治らない口内炎などの口腔粘膜疾患は、そのまま放置せずに見せに来てください。患者様から聞き取りを行い、視診・触診により詳しく確認します。
外傷
事故で歯が抜けてしまったり、強い衝撃で口腔内に傷ができてしまった場合など、なるべく早く歯科医院を受診するようにしてください。
良性腫瘍・嚢胞(のうほう)
歯ぐきや、あごの骨などにできもの・しこり、痛みなどがある方はまずはご相談ください。親知らずが原因の嚢胞の可能性もあります。
舌痛症
見た目に異常がないにも関わらず、舌がヒリヒリしたり、痛みやしびれを感じる症状を舌痛症といいます。症状の原因を調べるために、まずはご相談ください。
必要に応じて、レントゲンやCT検査などの精密検査を行い、
原因を特定し適切に対処いたします。
奥歯の一番最後に生えてくる永久歯を「親知らず」といいます。日本人は顎が小さく、親知らずが生えてくるスペースが足りずに、歯が傾いて生えたり、歯ぐきに埋まってしまうケースがあります。親知らずは、まっすぐに生えて正常に機能している場合など、必ずしも抜歯が必要とは限りません。検査でお口の状態を詳しく調べ、歯の生え方やリスクを考慮し、適切に治療を行います。
智歯周囲炎(ちししゅういえん)
智歯周囲炎は、親知らずが原因となっている歯周組織の炎症のことです。正常に歯が生えていないことにより、汚れが残りやすくなります。そこに細菌が溜まり、歯肉炎や歯周炎を引き起こします。炎症が広がると歯ぐきを噛んだり、口が開きにくくなるなどの症状が現れます。
嚢胞形成による歯の移動
親知らずを中に含んだ嚢胞が形成されると、嚢胞が大きくなるについて親知らずが動き、奥まで移動した親知らずの抜歯には全身麻酔が必要になるケースがあります。痛みがないまま無症状で進行するため、定期検診時のレントゲンによるチェックが大切です。
このような症状はありませんか?
顎関節症チェックリスト
トレーニングや力作業で歯を食いしばる
食事の時に左右どちらかの歯で噛む癖がある
口を開く時にカクカクと音が鳴る
口を開きにくい
あごが外れそうになることがある
あごが疲れやすい
顎関節症の症状があっても「口が少しカクカクする」といった程度でおさまる方もいれば、症状が進行してしまう方もいます。歯がすり減ったり、それにより頬を噛んでしまうなどの症状や、顔の筋肉に痛みを感じたり、頭痛が引き起こされる場合もあります。重症化すると口を開くことができなくなるケースもあるため、気にならないからといって放置してしまわずに、名古屋市中区 上前津駅近くの歯医者 なかざと歯科・矯正歯科に早めにご相談ください。
顎関節症は噛み合わせの乱れのほか、就寝時の歯ぎしりやスポーツ時の食いしばり、日常的に行っている頬杖などにより顎関節に負担がかかり、症状の原因となっているケースがあります。また、およそ8割の人が歯ぎしや食いしばりを無意識に行っていると言われ、自分では気が付かないうちに顎関節症のリスクを高めているかもしれません。
パノラマレントゲン・顎関節撮影法
全体を撮影するパノラマレントゲンに加え、「顎関節撮影法」と呼ばれるレントゲン撮影により、左右のあごの状態の比較や、口を開いた状態と口を閉じた状態の比較を行い、顎関節の状態をより詳しく調べることが可能です。
開口量測定
ご自身で開ける開口量、補助ありで開ける開口量を測定します。正常であれば、大きく口を開いた状態で指が3本程度入りますが、顎関節に異常がある場合、これより口を開ける量が小さくなります。
触診
顔の筋肉、顎関節を触り、顎関節に痛みや緊張がないかをチェックします。痛みが生じる場合は、どこを触ると痛みがでるかを確認し、異常が生じている部位の特定と痛みの度合いを把握します。
顎関節、顔周りの筋肉の緊張を和らげる
マウスピース治療
顎関節の治療で行うマウスピース治療では、食いしばりや歯ぎしを解消してあごへの負担を軽減することを目指します。毎日就寝前に装着していただき、顎関節や顔周りの筋肉の緊張を和らげます。就寝時以外も噛み締めの習慣がある方は、必要に応じて日中も使用していただきます。